▲近江富士(滋賀県)432m/2019年4月13日

[山域・山名] 滋賀県:近江富士:三上山(432m)~旗振山(280m)
[山行 期間] 2019年4月13日
[天 気] 快晴
[行程・記録]
○穏やかな春の好天に恵まれて、三上山から北尾根縦走路を経由して妙光寺山・田中山・旗振山を歩きました。桜やツツジをめでながらの楽しい山歩きでした。
・7:45(発) 御上神社 駐車場
・8:05(通過) 三上山 表登山口
・9:20(着)-9:25(発) 三上山頂上で小休憩
・9:35(通過) 三上山周回路 出合
・9:45(通過) 北尾根縦走路 分岐
・10:20(着)-10:25(発) 東屋休憩所
・10:30(通過) 東光寺山 通過
・10:40(着)-10:50(発) 妙光寺山への分岐で休憩
・11:15(着)-11:45(発) 妙光寺山で休憩
・11:52(通過) 磨崖仏ルート 分岐
・12:00(着)-12:05(発) 磨崖仏
・12:20(通過) 妙光寺山 登山口
・12:35(通過) 野洲中学校からの登山口
・13:00(着)-13:10(発) 旗振山 山頂
・13:20(着)-13:30(発) 田中山 山頂
・13:40(通過) 登山口への分岐
・14:10(通過) 田中山登山口(舗装道路脇)
・14:25(通過) 国道8号線に出会
・15:00(着) 御上神社 駐車場
[記録・フォト]

三上山の登山口。縦格子の門扉を開けて階段を登る。

三上山の登り始めの、雑木林の中を行く。

参詣路の階段を登っていく。

割岩のクッラック。

展望台は平坦な岩場。西方向に展望が開けて、琵琶湖・比良の山並などが良く展望できた。

三上山(近江富士)の山頂手前には奥社。頂上は樹林帯で展望は効かない。
北尾根縦走路の行く手① 北尾根縦走路の行く手② 北尾根縦走路からの近江富士 振り返ると近江富士 大岩で組まれたような門 奇岩・・・ 大岩オブジェ?と近江富士
これから登る妙光寺山 旗振山と田中山

妙光寺山山頂で休憩。灌木林の隙間から近江富士を望む。ここでもツツジの花が色鮮やか。

妙光寺山の中腹の磨崖仏にちょっと立ち寄り

妙光寺山の登山口(鳥居がある)へ降りてきた。里は桜が満開。

旗振山への登り稜線に出たら、近江富士が見えた。

旗振の山頂は露岩があった。途中の登りはやや急坂のザレが続いている。

田中山の山頂。

田中山から南へ延びる尾根を下って行くと、近江富士が目に飛び込んできた。

田中山からの下山終了点・舗装道路に出た。この後は、御上神社まで、これまで縦走してきた山々の麓を道沿いに歩いてもどる。